申請可能な助成
一般不妊治療費助成事業(鹿部町)
子どもを生み育てたいと望んでいるご夫婦に対して、一般不妊不育治療を受ける機会を支援するため、医師が必要と認めた一連の一般不妊不育治療について一定の金額を助成します。
助成額
1年度あたり10万円を限度として通算5年間助成する。
申請期限
検査及び治療を受けた日の属する年度の3月末までに申請してください。
助成回数
助成を開始した年度から、通算5年間の助成
対象者
助成対象者は、次の要件をすべて満たす方とします。
(1)法的に婚姻している夫婦であること。
(2)夫婦の双方が鹿部町に住民登録しており、治療終了後も鹿部町に住所を有し、生活する見込みがあること。
(3)各種医療保険に加入していること。
(4)町民税の滞納がないこと。
対象となる治療
平成27年4月1日以降の治療について助成対象とします。医師が必要と認める検査や治療が助成対象となります。不妊治療を実施している産婦人科、泌尿器科であれば医療機関の指定はありません。
(1)医療保険各法に規定する療養の給付が適用となる不妊治療
(2)医療保険適用外の不妊治療の内、体外受精及び顕微授精を除く治療。ただし、夫婦以外の第3者からの精子、卵子又は胚の提供による不妊治療または代理母による治療法は対象とはなりません。
(3)治療開始前に不妊現原因を調べるための検査、治療の一環として行われる検査、検査の結果、不妊症と診断されなかった場合でも検査費用は助成対象となります。
(4)医療保険適用の有無に関わらず、不育治療及び検査 ※入院時の部屋代や食事代など治療に直接関係のない費用は、助成の対象外です。また、高額療養費の支給を受けた場合は控除されます。
手続きに必要なもの
(1)鹿部町不妊治療費助成事業申請書
(2)鹿部町一般不妊治療費助成事業受診証明書
(3)不妊治療費等に要した費用の領収書
(4)健康保険証
(5)印鑑
申請窓口
鹿部町役場保健福祉課
〒041-1498
北海道茅部郡鹿部町字宮浜299番地
01372-7-5291