申請可能な助成
市町村上乗せ助成(行田市)
対象となる治療費から都道府県等助成事業での支給決定額を控除した額とし、夫婦1組につき1年度あたり10万円を限度に、通算で5年度まで治療費を助成します。
助成額
対象となる治療費から都道府県等助成事業での支給決定額を控除した額とし、夫婦1組につき1年度あたり10万円を限度に助成
申請期限
市へお問合せください。
助成回数
通算で5年度まで(他の市町村で実施する助成事業による助成は、本市における通算年数に含めます)
対象者
次の1~4をすべて満たす夫婦
1.ご夫婦の一方または双方が本市に住民登録があること。
2.都道府県、指定都市及び中核市(以下「都道府県等」)が実施する不妊治療費助成事業による助成金の支給の決定を受けていること。
3.助成を受けようとする治療について、他の市町村(指定都市及び中核市を除く。)が実施する不妊治療費助成事業による助成金を受けていないこと。
4.市税等(市民税、固定資産税、国民健康保険税等の市が課した税)に滞納がないこと。
対象となる治療
市へお問合せください。
手続きに必要なもの
申請の際は、下記のものをご持参のうえ、保健センターへお越しください。
1.行田市不妊治療費助成金支給申請書
2.都道府県等助成事業の規定による支給決定通知書の写し
3.都道府県等が定める不妊治療の実施証明書の写し
※都道府県等に提出する前にコピーしてください
4.治療費の領収書
※都道府県等不妊治療費助成事業の支給に使用した原本
5.助成金の振込みを希望する申請者の銀行口座の通帳
6.認め印(朱肉を使用するもの)
申請窓口
健康福祉部保健センター母子担当
〒361-8601
埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-553-0053
FAX:048-555-2551
必ず申請前に申請市町村のHPをご確認ください
その他
※2020年5月時点の公式HP上の情報です。