申請可能な助成
特定不妊治療費助成事業(市町村独自実施分)(豊富町)
特定不妊治療を受けた夫婦に対して助成を行います。
助成額
道の助成対象者は対象治療費から道の助成額を控除した額で、1回の治療につき上限15万円までを助成。道の助成対象外の方も15万円を上限に助成。特定不妊治療に至る過程の一環として行われる精子を精巣又は精巣上体から採取するための手術についても1回に限り15万円を助成。
申請期限
1回の治療を終了毎に治療が終了した日の翌日から90日以内。
助成回数
不妊治療を受けた治療期間の初日における妻の年齢が40歳未満の場合は通算6回、40歳以上の場合は通算3回
対象者
夫婦ともに豊富町民であること。
法律上の婚姻をしていること。
夫、及び妻にかかる町税及び使用料等に滞納のないものであること。
北海道知事が指定する医療機関で治療を受けたものであること。
対象となる治療
体外受精及び顕微授精(卵胞が発育しない等により卵子採取以前に中止した治療をのぞき、医師の判断に基づきやむを得ず治療を中断した場合も含む)。ただし、夫婦以外の第3者からの精子、卵子、胚の提供による不妊治療、代理母、借り腹による治療、健康保険等の医療保険の規定に基づく保健適用の検査及び治療は対象外。
手続きに必要なもの
(1)豊富町不妊治療費助成事業申請書
(2)不妊治療費助成事業受診等証明書又は北海道特定不妊治療費助成事業等証明書の写し
(3)北海道特定不妊治療費助成事業助成金交付決定通知書
(4)夫婦の住民票
(5)町民税等の納税状況が確認できる書類
(6)印鑑
(7)通帳等、振込先の口座番号が確認できるもの
(8)領収書の原本
申請窓口
豊富町保健センター
住所:〒098-4121
豊富町東1条6丁目
電話:0162-82-3761
受付時間:
平日8:30~17:15
※郵送での申請はできませんので、窓口へお越しください。
その他
手続きの際、(1)の書類の同意欄に記名押印のある場合(4)、(5)の提出は不要です。