申請可能な助成
特定不妊治療費助成事業(市町村独自実施分)(別海町)
特定不妊治療を受け、北海道特定不妊治療費助成事業助成金を受けた夫婦に対して、別海町が独自に上乗せ助成を行います。
助成額
(1)特定不妊治療に要した費用額から、北海道特定不妊治療費助成額による助成金額を控除した金額に対して初回時30万を限度とし、2回目以降は、15万円を限度とし助成する。
(2)男子不妊治療15万円を助成する。
(3)宿泊費5千円/年2回
(4)旅費1万4千円/年2泊・2回
申請期限
北海道の承認日の属する年度の3月末日又は認定日から60日以内のいずれか遅い日
助成回数
初めて助成を受けた際の治療期間の初日における妻の年齢が40歳未満であるときは、43歳になるまで通算6回まで、40歳以上である時は43歳になるまで通算3回まで助成する。
対象者
(1)夫婦のいずれか一方が別海町に住所を有すること。
(2)法律上の婚姻をしていること。
(3)知事が指定した医療機関で治療したこと(道外の医療機関でも対象となるので、相談してください)
(4)夫婦の前年の所得(合計額)が730万未満であること。
対象となる治療
(1)対外受精及び顕微授精(特定不妊治療)が対象となります。
(2)医師の判断に基づき、やむを得ず治療を中断した場合についても、卵胞が発育はない等により卵採取以前に中止した場合を除き、助成の対象
(3)夫婦以外の第三者から提供を受けた精子・卵子・胚による不妊治療や、代理母、借り腹によるものは対象となりません。
手続きに必要なもの
(1)特定不妊治療費助成事業交付申請書
(2)北海道特定不妊治療費助成事業実施要綱又は北海道不育症治療費助成事業実施要綱に規定する指令文の写し
(3)治療費及び調剤に係る領収書・宿泊業施設を利用した明細書及び領収書・その他
申請窓口
別海町民保健センター
住所 別海町別海西本町101番地
電話
0153-75-0359
受付時間
平日8:30~17:15分
その他
交通費及び宿泊費の助成